治療前後の比較
当院では、治療開始前にさまざまな角度から検査を行い、痛みや不具合などの原因・要因を究明したうえでインフォームドコンセントを行っております。もちろん単なる治療法の説明だけではなく費用や治療期間、また治療法が複数ある場合には考えられる治療法の説明とともにリスクについてもしっかりご説明させていただいたうえで患者様の希望も踏まえ治療方針を決めていきます。
受け口
噛んだときに上の前歯よりも下の前歯が出てしまう受け口は、個人差はありますが成長期に急激に大きく成長する特徴がありますので、骨の成長に合わせ治療を行っていくことが大切です。受け口は単に歯並びが悪いだけではなく、への字口や三日月顔など顔の形にも影響を及ぼす可能性があります。また、治療を行わず放置しておくと虫歯や歯周病のリスクも高まりますし、外科的矯正が必要となる場合もあるため注意が必要です。
出っ歯
出っ歯とは、上顎の前歯の先の部分や上顎の歯全体が前方に飛び出ている状態を指しますが、歯科的には前額前突症状といいます。出っ歯がコンプレックス、という方も大勢いらっしゃいますが実は見た目の問題だけではなく出っ歯であることにより歯磨きしても綺麗に汚れを取除くことが難しかったり、口を閉じにくいために細菌やウィルスが浸入しやすく虫歯や歯周病になりやすかったりドライマウスになりやすい傾向にあります。また、前歯で上手に咬むことが出来ないため奥歯に負担がかると共に、顎にも負担がかかってしまい顎関節症になりやすくなるなどトラブルの発生率を高めてしまう可能性があります。ですから恥ずかしいだけで病気ではないのだから治療の必要はない、と考えるのではなく様々なリスク回避のため・予防という観点からいっても出っ歯は治療しておくことおススメいたします。
乱抗歯
歯並びが悪い乱杭歯の場合、歯ブラシしにくいため汚れを綺麗に取り除くことが難しくまた、隙間に汚れが付きやすいこともあり虫歯や歯周病になりやすい傾向にあります。また、食べ物を食べる際に顎に負担がかかりやすいことから顎関節症になってしまう可能性が高いです。乱杭歯の治療法にはいくつかあり歯の生え方や状態により治療法は異なってきますが歯と顎のバランスを整える治療を行うことで改善を図ることが出来ます。
開咬
咬んだ時に奥歯しか咬みあわず前歯が開いてしまう、もしくは前歯しか咬みあわずに奥歯が開いてしまう開咬は、咬みあう部分にのみ負荷がかかってしまいます。開咬の要因や原因は遺伝的問題をはじめ、長期に渡り指しゃぶりをしていた、舌を前歯にあてる癖がある、爪をかむ癖があるなどいろいろとありますが、治療をせずに放置しておくと虫歯や歯周病になりやすくなる。正しい発音がしにくくなる。咀嚼機能が低下するなどさまざまなトラブルを引き起こしかねません。開咬治療は早期に開始するほど効果的であり治療期間も短くて済む可能性が高く、混合歯列期内に治療を開始した場合、抜歯せずに治療できることも多いです。